第8回壺構築品評会 開催要綱

第8回壺構築品評会 開催要綱

 

1  趣旨

 壺構築品評会は日夜ポケモン対戦で変なことができないか考察する陶芸家の総力を結集し、各自の構築を展開することで、壺構築の生産技術の改善と使用者の増加を図り、もってポケモン界のマイオナ の発展に資するものとする。

(壺構築品評会はおもしろ構築を集めて品評会を行います。これにより、壺構築の知識共有や使用者が増えるといいですね。)

 

2 大会名称

第8回壺構築品評会

ハッシュタグ

#壺構築品評会

 

3 主催

休歌

Twitter≒X ID @pokemononly354)

(ディスコードID kyuka51323)

 

4 開催地

インターネット海 Twitter≒X

はてなブログ(休歌のおもちゃ箱)

 

 

 

開催日程

壺構築提出期間

開催要綱公開~6月6日(木)19:00まで

品評会開催期間及び採点期間

6月6日22:00~909:00

結果発表 表彰

主催振り返り配信 記事ができ次第すぐ

頑張ってやります。やります。(後述)

 

 

 

参加者要綱

本企画は品評会であるため、参加者は主催の

Twitterアカウントダイレクトメッセージ」

もしくは

「Discordアカウントダイレクトメッセージ」

 

に壺を提出することで参加とする。

 

 

 

壺構築について

壺構築の定義は厳密には存在していません

よって休歌主催の壺構築品評会において壺構築の定義を

 

「他人に勧められた際にうさんくさいと感じる構築」

 

として品評会をおこないます

 

 

ルールについて

ポケットモンスターSVではレギュレーションにより使えるポケモンのプールが変わります。

主宰が壺構築は現行ルールで使えるべきという偏見があるため、第8回 壺構築品評会はレギュレーションGの構築のみとします。

 

シングルダブルトリプルローテetcどのルールでも構いません。

ルールごとに並べて展示を行います。

提出の際主催に連絡をお願いします。

 

 

 

テーマについて

 

上記の定義で壺構築品評会を行う場合、構築制作の自由度が高すぎるため敷居が高くなることが予想されます。

よって、壺構築品評会ではテーマ設定させていただきます

第8回 壺構築品評会のテーマは

 

 

 

「レギュレーションG」

茄子ノ湯さんから貰いました

こちらのジェネレーターを利用したそうです

ありがとうございます

 

 

とします。

 

 

このルール割とマイナーポケモンに優しい説があります

 

 

 

サムネ(複数の天才の案をまぜたもの)

 

 

提出内容

1 構築の名前 

2 構築の画像
f:id:kyukafuremingu:20230531095425j:image

Switchのスクリーンショットしか受け取りません。(第7回より)

 

3 構築の簡易解説

最大280字の文字数制限を設けます(重要)

 

 

提出に際して

 

ルールを明記してください(重要)

・レンタルIDを出してください(第7回より変更)

一人1壺構築の出展とします

 

 

DLC後編にてどうぐプリンターが設置されたことによりテラピース枯渇問題が劇的に改善されました。

レンタルIDのある構築はそれだけでとっかかりとして機能するため、新たな発見新たな繋がりになりえると思います。

意味が分からないポケモンは育成までしてこそでしょ。

最近新規育成をサボりがちなことに危機感があったりする。

今回はレンタルIDを出す意味を用意しました。

 

 

 

品評会開催方法及び採点方法・採点基準

 

1 開催方法

品評会は主催に提出された壺構築を主宰のはてなブログに全て掲載します

そこで参加者や見学者が閲覧・採点を行うのですが、HNやTNによるバイアスがかかった採点を見たくないという主催の都合により提出された壺構築の画像をトリミングして掲載する予定です。

 

 

2 採点方法

参加者には10点満点

見学者には満点

ゲスト審査員には20点満点

参加者と見学者の点数の合計により最終的な点数を算出します

見学参加者の投票も多数あるとうれしいです!!!

ゲスト審査員は今回はなしです。

その代わり今回は主催採点20点満点を入れます

主催が壺作る余裕がないです。

なのでね?そろそろ見たいと思うんですよね。

 

主催の壺構築使用ランクバトル配信

 

やります。覚悟の準備をしておいてください。

優勝した壺、主催特別賞の壺+1~2壺くらい使いたい気持ちがあります。

(世界の都合により、シングル・ダブルルールでのみの配信となります)

 

 

 

 

3 採点基準

個人の主観や好き嫌いで採点してもいいと思いますが、一応主催の採点基準を公開しておきます

 

・これを使えば勝てるという謳い文句の強さと実際の強さのギャップ

・笑ったら負け(加点)

・使ってみてぇな、パクってみてぇな

 

の3つを大きな評価ポイントにしてます。

 

過去の傾向としては

・独創性

・売り方の文章がまとも

・意図のないポケモンが少ない

・テーマに沿ってる

等が重点的に評価されているように思います。

特に売り文句で点数が大きく変わることを痛感しています。

 

 

 

麹屋さんからのもらいもの

ありがとうございます

 

宣言

『第8回壺構築品評会』

この品評会は、任天堂の協賛・提携を受けたものではありません。

 

 

 

 

最後に

湿気、昼夜の寒暖差、環境が僕の敵です。

労働も敵です。

エレキシード記事は多分出ません。

書いてる途中で体調を崩して何書いてたかわかんなくなったので。

つまりなにが言いたいかというと余裕をもって推敲して提出してね♡